「表現者たちのブログ」は下記のアドレスに移転いたしました。 http://www.tagengoo.com/blog/

2011/08/22

日本・タヒチ友好協会

日本・タヒチ友好協会の設立パーティがホテル日航でありました。

私はお友達に誘われて出席したのですが、
はて、タヒチはどのへんだったかな、ハワイの近くかな、
タヒチアンダンスがあったな、
ぐらいしか記憶にありませんでした。

地図で調べてみると、
ハワイの、赤道を越えてまだ南のほうです。



















日本・タヒチ友好協会の発足は
タヒチ産のノニジュースがご縁らしいのです。

ノニジュースは日本国内でも流行ってますよね。
私は飲んだことはないのですが、
パーティの出席者のほとんどは
ノニジュースの愛好者のようでした。

友好協会というのと、
これまで日本と様々な国との交流は
NPOなどを含め、数多くありますが、
日本とタヒチに関しては
これまで日本のどこにも存在しなかったそうです。
















この石川県金沢の地で
日本・タヒチ友好協会が生まれるなんて驚きました。

パーティでは食前酒の代わりにノニジュースで乾杯しました。

多少とろみがあり、濃厚な葡萄酒のようでした。
美容にも効果があると聞いたので、
ちょっと試してみたくなりました。

タヒチとノニジュースと日本、深~いかかわりがあるようですね。

2011/08/10

統計学の分析

統計学・・・

先日、ある会で知り合った人から、
名前と生年月日、生まれた時間​を聞かれました。

その人は統計学を研究しているらしく、
私の情報を統計学の観点から分析し、

「​心的傾向性の基本情報」と題して
私に分析シートを送ってくれまし​た。













私は鑑定や占いを信じないのですが、
分析シートの内容を読む​と
かなりの確率で的中しているような気がします。

“このほうが1番自分らしく感​じ、心を開いた状態では”
の項目の分析では、

「人と同じことを好まず、
自分自身のオリジナリティー​を大切にする人物である。
(中省略)
周囲に左右されず、
ゴーイン​グマイウェイの姿勢で
自分の世界を築いていく」

気持ちのよいポジティ​ブ視線で書かれています。

名前と生年月日、生まれた時間だけの情報で、
なぜ確率高くヒット​するのかわかりませんが、

この統計学を元に、
相手を事前に分析しておいて、
人間関係や仕事関係に​役立てる人も多いようです。


2011/08/06

金沢市北倫理法人会ナイトセミナー


こんにちは! 高柳です。
昨夜、金沢市北倫理法人会ナイトセミナーに参加しました。

講師は早川周作氏(日本リーディング総合法務事務所代表/㈱プロFP Japan 代表取締役)で、「アジアで生き抜く夢実現の秘訣」と題してお話いただきました。

早川氏のプロフィールはオフィシャルサイトでご覧いただけますが、とても壮絶かつユニークな経歴の持ち主です。

笑い話にしてお話されていましたが、19歳で父親の会社が倒産し父親が蒸発してからこれまでの人生は私などが想像もつかないほど、苦労が多かったと思われます。

特に印象的だったのが、成長する企業が守っている3つのことについてのお話です。
(社会貢献)
(○年後の具体的なイメージ)
継続(志と夢を持ち続ける強さ)


早川氏は個人としてこの3つを守って行動していることが強く伝わってきました。

お金に関する考えもとても興味深く、日本やアジアの現状を認識して、今後取るべき行動を提唱されていました。

とても貴重な講演に参加させていただき、ありがとうございました!

2011/08/04

トップページのマイナーチェンジ

高柳です。

トップページのデザインをマイナーチェンジしました。

















変更点は
1)Twitterのツイートの表示
2)Facebookページの投稿内容の表示
3)Twitterのフォローボタンの追加
4)Facebookのいいね!ボタンの追加
5)Google、Yahoo、IEのお気に入りボタンの追加
6)ページ下部に各ページのリンクと追加
というところです。

SNSの動きをトップに追加することで、動きのあるサイトになったと思います!

2011/08/03

Googleの検索表示

今日、社内で気がついたのですが、Googleで当社の会社名を検索すると
ページ分類が表示されるようになっていました。



















サイトのページ数を増やすことでSEO対策に取り組んできましたが、
最初の目標として、Googleでこのように表示されることを目標にしていたので、
非常に嬉しかったです。

今後はたんなるSEO対策だけで終わらずに、お客様にとって
有益な情報を発信していければと考えています。


高柳

2011/07/29

エクセル原稿からワード原稿の作成


制作部の中山です。

翻訳(含校正)という作業を行うに当たって、一番都合のよい文書形式はMSワード(以下「ワード」)を使ったものです。

ワードを使うことのメリットとしては、

・他の形式(エクセル、パワーポイント、イラストレーターなど)と比べて、校正機能(変更履歴、コメント挿入など)が充実しているので、翻訳者と校正者や管理者の間でのやりとりがしやすい。
・文字色、下線、ハイライトなど、テキスト編集の自由度が高い(コメントに対応する箇所や、原文と訳文の対応などをわかりやすく示すことができる)
・「蛍光ペン」を使うことで、どこまで翻訳(あるいはチェック)したかが明確になり、訳漏れも防止できる
・翻訳メモリなどのCAT(コンピュータ支援翻訳)ツールとの相性が良いので、翻訳の品質(用語の統一など)を維持しやすく、効率的な作業が期待できる

など、翻訳完成までの途中の作業がやりやすいということがあります。

一つ一つの文が短くなお且つ修正の必要があまり無い場合は、エクセルやパワーポイントのままでもそれほど面倒なことはないですが、一つ一つの文が長くて複雑な場合や、校正箇所が多い場合は、ワードでないとかなり作業効率が悪くなってしまいます。

そこで今回は、翻訳原稿(原文)をエクセルファイルで支給された場合に、そこから翻訳作業用(対訳形式)のワードファイルを作成する方法について述べます。(※図形、テキストボックス、コメントなどが挿入されている場合は、考慮していません。)

【方法1(そのまま貼りつける)】

(例1-1)



エクセルの表全体をそのままコピー&ペーストします。

① 新規ワードファイルを作成して、ページレイアウトを適当に設定します。

② エクセル上で全てを選択(Ctrl + A)して、コピー(Ctrl + C)します。

③ ①で作成したワードファイル上で、ペースト(Ctrl + V)します。


エクセルの表がそのままワードに貼り付けられます。

小さくて簡単な表の場合は、これでも、実用上それほど不便ではありません(そもそも、そういう場合は、エクセルのままでもいいわけですが・・・)が、大きな表の場合は、ワードの画面からはみ出してしまいます。例えば、

(例1-2)

の場合は、

のようになります(右の方がはみ出す)。
これくらいだったら、列の幅を調節するなどしてなんとかなるかもしれませんが、これ以上になると、そのままでは作業(翻訳)を進めることができませんが、その場合は、ワードに貼り付けた表で「表の解除」をすればいいでしょう。

④ 表の解除
上の例1-1の場合は、表を解除すると次のようになります。

(以下省略)

⑤ あとは、余分な改行を省いて(削除して)、センタリングされているものを左寄せして表にすると、翻訳用の原稿(対訳併記用)が出来上がります。【※余分な空白行が多い場合は、下の方法2-⑧の要領で空白行を一括削除します。】

表にする方法は、
全てを選択
⇒ワードのメニューから「挿入」・「表」・「文字列を表にする」
⇒「列数=1、文字列の区切り=段落」

⇒「OK」
⇒できた表の任意の場所で右クリックして、「挿入」・「右に列を挿入」


(以下省略)

のようになります。(左の列の原文に対して、右の列に翻訳を入れていくことを想定しています。)

列の幅は、適宜調節してください。

最初から訳文を上書きするのであれば、わざわざこのようなことをする必要はありませんが、前回「併記ファイルの作り方」で述べたように、併記にするといろいろ都合が好いこともあり、このようにすると便利だと思います。

【方法2(タブ区切りテキストにエクスポート)】

上記のように単純な表の場合は、そのまま貼りつけることができましたが、それではうまくいかない場合もあるようです。(具体的にどのような場合かは、今は思い出せませんが、経験的にそういうことがあったような気がします。)

そのような場合は、エクセルファイルのワークシートを一旦タブ区切りテキストに保存すると、うまくいく場合があります。

例1-1と同じデータで、やってみます。


① エクセルファイルを開き、翻訳対象のワークシートで、「名前を付けて保存」で「その他の形式」を選択します。

② 「テキスト(タブ区切り)(*.txt)」を選択して、適当な名前をつけて保存します。

上のようなメッセージが表示されますが、ここは「OK」をクリックします。

次に、上のようなメッセージが表示されますが、ここでは「いいえ」をクリックします。
(「はい」をクリックすると、今開いているエクセルファイル自体もtxtの拡張子で保存されてしまいます。)


次に、「名前を付けて保存」のダイアログが表示されますが、ここでは「キャンセル」をクリックします。

③ 作成したテキストファイルを開きます。

この例の場合は、比較的きれいに並んでいますが、場合によってはかなりごちゃごちゃになります。

④ 新規ワードファイルを作成して、ページレイアウトを適当に設定します。

⑤ ③のテキストファイル上で全てを選択(Ctrl + A)して、コピー(Ctrl + C)します。

⑥ ④で作成したワードファイル上で、ペースト(Ctrl + V)します。

★この状態で、全選択して表にすると(「文字列を表にする」)、元のエクセルに近い状態になります(このとき、「列数」はダイアログで表示されたそのままにして、「文字列の区切り」もタブのままにします。※元のエクセルの状態によっては、ごちゃごちゃになってしまうかもしれません。)が、今回は対訳併記用のものを作成します。

⑦ 「タブ」を「改行」に置換します。
(Ctrl + H)で「検索と置換」のダイアログを開き、[オプション]をクリックして開いて(既に開いていればそのまま)、「あいまい検索」のチェックをはずして、「検索する文字列」をタブ文字(「^t」と入力または[特殊文字]から「タブ文字」を選ぶ)とし、「置換後の文字列」を改行記号(「^p」と入力または[特殊文字]から「改行記号」を選ぶ)として、[すべて置換]をクリックします。

「・・・項目を置換しました」というメッセージが表示されたら[OK]をクリックして、「検索と置換」のダイアログで[閉じる]をクリックします。

次のようになります。


⑧ ここで、空白行ができるので、それを一括削除します。
(Ctrl + H)で「検索と置換」のダイアログを開き、[オプション]をクリックして開いて(既に開いていればそのまま)、「あいまい検索」のチェックをはずして、「検索する文字列」は改行記号を2つ(「^p^p」と入力または[特殊文字]から「改行記号」を2回選ぶ)とし、「置換後の文字列」を改行記号1つ(「^p」と入力または[特殊文字]から「改行記号」を選ぶ)として、[すべて置換]をクリックします。


「・・・項目を置換しました」というメッセージが表示されたら[OK]をクリックして、さらに[すべて置換]を繰り返して、最終的に何回繰り返しても「・・・1個の項目を置換しました」となるまで繰り返します。(「・・・0個の項目を置換しました」となる場合もあります。)


「検索と置換」のダイアログで[閉じる]をクリックします。

次のようになります。


⑨ 方法1-⑤と同様にして、表にします。


これで、エクセルファイルから、翻訳作業用(対訳形式)のワードファイルが完成しました。

尚、支給されたエクセルファイルで、図形、テキストボックス、コメントなどが挿入されている場合は検証していませんが、今回説明したようにはうまくいかないと思います。

前回の「併記ファイルの作り方」の場合と同様、説明すると長くなりますが、実際にやってみればたいしたことはないと思います。こんな回りくどいことをするのは面倒のように見えるかもしれませんが、慣れれば、こういうやり方の方がずっと楽です。また、こういうことを理解しておけば、いろいろと応用ができて何かと便利だと思います。

2011/07/06

blue sky と青空


ご無沙汰しております、宝島です。


教授が生徒達に問いかけた。
「このテキストのblue skyの意味がわかりますか?」

生徒達は、質問の意味が分からず困惑した。

教授は、一休さんがとんちを解くように語った。
「この文章はカリフォルニアが舞台なので、描写されているblue skyはカリフォルニアの抜けるような空のことであって、君たちの思っている青空なんかでは決してありません」

その頃カリフォルニアはもちろん、外国にも行ったことがなかった。
空気が乾燥しているカリフォルニアのblue skyの青さは、湿度の高い日本の青空とは全然違うということだった。しかし教授は単に自然の法則を教えたいのではなかった。

背景知識や想像力が不足していると本来の意味からかけ離れてしまうこと、日本語に変換した瞬間にどんな短い単語でも語義が劣化することを教えてくれた。

教授は最後にこう言い放った。
「英語を本当に理解したかったら文法だけでなく、色々な知識や経験を積むことが必要だ」


小太りで長髪の似合わないオタク風の中年教授は、授業時間は少しだけ格好良かった。

4年後、僕はオーストラリアで真珠養殖のバイトをしながらblue skyというものを知った。




2011/06/12

Pマーク取得の外部審査



最近はFacebookを始めたので、ブログがおろそかになっていた。

ブログとFacebookとの連動も行わなければならない。


さて、P(プライバシー)マークを取得して、はや2年。

2回目の外部審査が6月10日にあった。

午前9:00前に2名の審査員が来社。

主だった問題点もなく、午後2時前に終了した。

弊社のPマーク担当者は日々の仕事の合間をぬって、

今日を目標にがんばってくれたおかげだ。

大変ありがとう!

審査員は東京から北陸への旅を行ない、

このすがすがしい空気の中、

安堵したような笑みを浮かべて東京への帰路についた。

弊社のような小さな会社でさえ、

10個のファイルに書類がぎっしりとつまっている。

何十人、何百人規模の企業ともなると

膨大な時間や労力もかかるし、

一筋ならではいかないだろう…と思う。

しかし、ひとたび社内にこの規制が浸透すれば、

個人情報保護に対する見える化により、

社内は整理整頓される。

また一度取得したならば、

3回目、4回目と続けていかなければならないだろう。

2011/05/11

日英併記ファイルの作り方

翻訳という作業において、原文と訳文の併記ということがしばしば行われます。
併記を行う場合のメリットとしては、

・翻訳チェック(校正)の作業において、いちいち2つのファイルを行き来する必要が無い
・1つのプロジェクト内での訳語の確認がやりやすい(併記になっていないと、例えば、ある用語に対する訳語を探そうとする場合、まず原文のファイルで検索を行い、その後で、対応箇所をもう一方のファイルで探すという手間が必要となり、非常に面倒である)
・検索ソフトと組み合わせてデータベースとして活用できる
・印刷物(DTP)用のデータを編集する際など、対応がわかりやすい

などがあります。

今回は、原文と訳文がそれぞれ別々のMSワードのファイルに作成されている場合に、併記ファイルを作成する方法を述べます。

1. ワードファイルの整理

ワードファイル(以下「ワード」とする)の中にタブ、表、テキストボックス、図がある場合は、やりにくくなるので、これらを普通のテキストおよび改行のデータに変更します。(原文ファイルと訳文ファイルの両方について、同様の処理を行います。)尚、今回は、ややこしくなるので、テキストボックスと図は、無いものとして説明します。

1) タブは、改行に置換する。

ワードで、「Ctrl + H」。次の画面が表示されます。
 
ここで、「オプション」をクリック。
 
さらに、「あいまい検索」のチェックをはずします。
 
「検索する文字列」にカーソルを置き、「特殊文字」の中から「タブ文字」を選択します。(「検索する文字列」の中に「^t」と入ります。「特殊文字」の中から「タブ文字」を選択する代わりに、直接「^t」と入力してもいいです。)
 
次に「置換後の文字列」にカーソルを置き、「特殊文字」から「段落記号」を選択します。(「検索する文字列」の中に「^p」と入ります。「特殊文字」の中から「段落記号」を選択する代わりに、直接「^p」と入力してもいいです。)
 
ここで、「すべて置換」をクリックすれば、「タブ」が「改行」に置換されます。

たとえば、

aaaa    bbbb    cccc    dddd

は、

aaaa
bbbb
cccc
dddd

に変わります。

2) 表は解除する。
表の上のほうにカーソルをもっていくと、左上のほうに矢印付きの十字が中に入った□が現れるので、そこにカーソルを合わせてクリックして(表全体が選択される)、「表の解除」を行います(ワード2007の場合は、「レイアウト」のリボンの中の右の方にあります)。「段落記号」を選んで、「OK」をクリックします。



たとえば、

aaaa
bbbb
cccc
dddd
eeee
ffff
gggg
hhhh
iiii
jjjj
kkkk
llll
mmmm
nnnn
oooo
pppp
qqqq
rrrr
ssss
tttt

の場合は、
aaaa
bbbb
cccc
dddd
eeee
ffff
gggg
hhhh
iiii
jjjj
kkkk
llll
mmmm
nnnn
oooo
pppp
qqqq
rrrr
ssss
tttt

となります。

ファイル中にある全ての表について、同様に解除します。

これで、テキストと段落記号(改行)のファイルが出来上がりました。(厳密には、他にも何か要素があるかもしれませんが、とりあえず無視します。)

原文と訳文の両方について、同様の処理を行います。訳文が原文に単純に上書きされている場合は、全く同じ構成になっているはずです(たぶん)。

2. エクセルを起動して、ワード上のテキストを貼り付けます。

1) エクセルを起動
 

2) 見やすくするためにAとBの列を広くします。(適宜)
 

3) 原文のワードファイルで、全選択(Ctrl + A)して、コピー(Ctrl + C)して、それを、エクセル上でA1のセルにペースト(Ctrl + V)します。原文がエクセルのA列に貼り付けられます。段落ごとにセルが分かれて貼り付けられます。

次に、訳文のワードファイルで、全選択(Ctrl + A)して、コピー(Ctrl + C)して、それを、エクセル上でB1のセルにペースト(Ctrl + V)します。訳文がエクセルのB列に貼り付けられます。段落ごとにセルが分かれて貼り付けられます。

例えば、原文が
 

訳文が、
 

だとすると、こんな風になります。





原文と訳文が、左右で正確に対応しているのが理想ですが、そうならない場合もある(余分な改行が入っていたり、段落が分かれていたりする場合など)ので、全体的に見比べて完全に対応するように調整(セルを分けたり、余分なセルを削除したり、etc.)します。


3. エクセルのデータを、ワードに貼り付けます。

1) ワードで新しいファイル(白紙の文書)を作成して、ページレイアウトを適宜設定します。

2) 上で作成したエクセルファイルで、データ範囲を選択して、コピーします。
 

3) 1)で作成したワードファイルにペーストします。



これで、原文・訳文併記のワードファイルが出来上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手順を書くと長くなりましたが、やっていることは単純なことです。こんなことをするよりも、一つ一つ手作業でコピペしていくほうがやりやすいという場合もあると思いますが、一つの考え方として、参考にしていただければと、思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、テキストボックスや図が無いものとして説明しましたが、テキストボックスについては、それぞれのボックスの内容を一つ一つコピー&ペーストしてワードの本文中に入れる、また、図の中に文や言葉が含まれていてテキスト単位でコピーできない場合は、仕方が無いのでタイプしてください。

また、原文及び訳文がエクセルで作成されている場合には、一旦内容をワードに移してから併記ファイルを作成することになります。(タブ区切りテキストで保存して、ワードにコピペして、タブを改行に変換して、…。)

パワーポイントの場合は、テキストボックスが多用されていて、そのままでは、まとめてワードに移すことができないので、一つ一つコピペしてください。あるいは、他のファイル形式(PDFやHTMLなど)で保存すると、ページ単位でテキストをコピーすることができます(出来ない場合もあるかもしれません)。その場合、文のレイアウトが崩れることが予想されるので、ワードなどに貼り付けた後は充分にチェックしてください。また、翻訳メモリを使うと(使っているソフトにもよりますが)、アライメント(アライン)機能みたいなものを使って、メモリファイルを作成して、それからワードやエクセルにエクスポートするということができる場合があります。どちらがやりやすいか、用途に合わせて、使い分けるとよいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011/05/10

そのまま日本語を外国語に翻訳。って具合にはいかないこともホントは多い!?

そのまま日本語を外国語に翻訳。って具合にはいかないこともホントは多い!?

例えば「いただきます」「ごちそうさまでした」「行ってきます」「行ってらっしゃい」
などは、英語にはそれにぴったりくる言葉はないですよね。
アメリカでは食前はいただきますと言わずお祈りしたり、
出かける際には行ってきますと言わずにハグをしたりといった具合に。
(人それぞれですが)

最近、「お世話になっております」「宜しくお願いいたします」について考えてみたんですが、
日本では特にビジネスシーンなんかでよく使われる挨拶の決まり文句ですよね。
日常的な会話の中でも「いつもありがとう」とか「今年もよろしく」などと、いろんなところで使われています。

でもこの2つも英語にはない言葉になるんです。

日本文化では、他者に頼ること/依存することを美徳とする習慣がありますよね。

「お世話になっております」
お世話していただいて、頼らせていただいて、ありがとう、という感謝の言葉。
「宜しくお願いいたします」
頼りにしてますよ、たのみましたよ、とお願いをする習慣。
「今後とも宜しくお願いいたします」これからもお世話になるのでお願いしますね、これからも仲良くしましょうね。など、他者に依存する表現は、丁寧な言い方とし、相手への尊敬を表します。

しかし、個人主義で自立を価値とする欧米文化ではこれらは不思議な表現になります。

メールも、初めの Hi などの後はそのまま要件に入ります。
終わりも日本語でいう、かしことか、敬具のような
文の最後を告げる決まり文句はいくつかありますが、
「宜しくお願いします。」のような表現はないです。

言語の背景にある文化やお国柄によって、翻訳も大きく左右されます。
面白いです^^

エクスプレッションズの翻訳チームは、その辺りもしっかり考慮させていただき、
日々お客様をサポートさせていただいております!

高林でした。

2011/04/21

はまちさん in 武蔵ビジネスクラブ

朝バナナダイエットの、はまちさん、in 金沢!

考案した、
サービス等価交換Toka!! http://to-ka.biz 
をPR。

はまちさんのToka!!とは、
物々交換を現代ビジネスに応用化させたもので、
お互いにできることを等しい価値で交換する、
というものです。















それぞれが、
できること、してほしいことを
明確に文章化して知らせます。

その場でお互いにマッチングすれば、
即契約となりますので、
営業にかかる時間を省くことができます。

そういえば
小さい頃は友達とよくやったなあ~
と懐かしめる方法です。

http://to-ka.biz 







2011/04/20

こんにちは。宮下です。
やっと春らしい季節になってきましたね~♪

先週、奥卯辰山公園へ行ったときに撮った桜です。

















































まだ、桜の木には、つぼみが多くもう少しで見頃だと思います。

石川県の桜の名所といえば、兼六園ですが、
4月17日(日)まで無料開放をしているようなので
お花見に出かけるのも楽しいと思いますよ。
夜のライトアップされた桜は特にお勧めですよ。♪

2011/04/15

骨密度を知る

自分の骨密度を初めて知りました。

ほくりく外食産業展の入口付近に
尿検査、血圧、骨密度の計測 ¥300
というコーナーがありました。

¥300に引かれて骨密度を試してみました。

片足測定器ともいえる簡易的な装置で、
右足のくるぶし左右にゼリーをつけてもらい、
装置の一部が膨らんで両くるぶしまで当たるのをしばし待ちます。




















結果測定の紙が出てきました。

スティフネス 106  スティフネス=骨密度
20歳比較%   115
Tスコア     1.4
同年齢比較%  134
Zスコア     2.7

異状なしのレベルでした。
しかも、同年齢を比較しても134%と高かったです。
もっと低いと思っていたので、しばらくは安心かな。

もらった図解説付きの案内によると、









骨粗鬆症とわかる3つの症状
1、身長の低下
2、背が丸くなる
3、腰背痛

骨粗鬆症の主な原因は
●カルシウム不足
●ビタミンD不足
●ビタミンK不足
●運動不足
●日照不足
●リンの過剰摂取
●食塩の過剰摂取
●喫煙
●極端な食事制限
●過度の飲酒
●大量のコーヒー

と書かれていました

特に女性は、
女性ホルモン(エストロゲン)の低下により
骨量が減少するそうです。

食事だけでは難しいので、サプリメントもやはり必要かな・・・

2011/03/29

京都の旅



皆さん、こんにちは、久保です。
あらためて、このたびの地震で亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに、
被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く普段の生活に戻れる事を心よりお祈り申し上げます。

お久しぶりですね。
忙しい日々、毎日仕事に追いかけられてしまっています。
しばらく記事を書いていませんでした。

昨年、家族で京都に遊びに行ってきました。
つい何枚写真も撮ってきました。
こちらに載せたものを通して、
出かけたいけれどなかなか忙しいという方に
楽しんでいただければと思います。









こちらは清水寺です。
石川県にめったに見られない真っ赤な寺門です。










道路が狭く坂道なので、歩きなれた靴がおすすめです。


















「金波観音力」と彫られていました。
写真は私の娘です~♪












こちらは銀閣寺の庭園です、本堂前には砂を波形に盛り上げた銀沙灘と円錐型の向月台があります。












銀閣寺の高い所からの眺めは、いい感じですよね~
















この建物は金閣寺を代表する建物舎利殿です。写真を撮った場所は、漆塗りに金箔を張った舎利殿が一番きれい見えると言われましたよ~














こちらは金閣寺の側面です。o(^-^)o

また京都の美味しい京料理の夕食後、
子供を連れて夜景を観に行きました

今回子供にとって初めての旅行でしたので、すごく喜んでいました。

私にとっても、とてもいい思い出になりましたよ♪
また、家族と一緒に旅行に行きたいです(^O^)