「表現者たちのブログ」は下記のアドレスに移転いたしました。 http://www.tagengoo.com/blog/

2011/05/10

そのまま日本語を外国語に翻訳。って具合にはいかないこともホントは多い!?

そのまま日本語を外国語に翻訳。って具合にはいかないこともホントは多い!?

例えば「いただきます」「ごちそうさまでした」「行ってきます」「行ってらっしゃい」
などは、英語にはそれにぴったりくる言葉はないですよね。
アメリカでは食前はいただきますと言わずお祈りしたり、
出かける際には行ってきますと言わずにハグをしたりといった具合に。
(人それぞれですが)

最近、「お世話になっております」「宜しくお願いいたします」について考えてみたんですが、
日本では特にビジネスシーンなんかでよく使われる挨拶の決まり文句ですよね。
日常的な会話の中でも「いつもありがとう」とか「今年もよろしく」などと、いろんなところで使われています。

でもこの2つも英語にはない言葉になるんです。

日本文化では、他者に頼ること/依存することを美徳とする習慣がありますよね。

「お世話になっております」
お世話していただいて、頼らせていただいて、ありがとう、という感謝の言葉。
「宜しくお願いいたします」
頼りにしてますよ、たのみましたよ、とお願いをする習慣。
「今後とも宜しくお願いいたします」これからもお世話になるのでお願いしますね、これからも仲良くしましょうね。など、他者に依存する表現は、丁寧な言い方とし、相手への尊敬を表します。

しかし、個人主義で自立を価値とする欧米文化ではこれらは不思議な表現になります。

メールも、初めの Hi などの後はそのまま要件に入ります。
終わりも日本語でいう、かしことか、敬具のような
文の最後を告げる決まり文句はいくつかありますが、
「宜しくお願いします。」のような表現はないです。

言語の背景にある文化やお国柄によって、翻訳も大きく左右されます。
面白いです^^

エクスプレッションズの翻訳チームは、その辺りもしっかり考慮させていただき、
日々お客様をサポートさせていただいております!

高林でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿