「表現者たちのブログ」は下記のアドレスに移転いたしました。 http://www.tagengoo.com/blog/

2009/12/25

2009年も終わりですね

ご無沙汰しております。高林です。

今回は映画監督のフランシス・フォード・コッポラ氏が手掛けてらっしゃるワインをご紹介したいと思います。ここのワインは他も試しましたが、ハズレがありません!

Francis Ford Coppola, Diamind Collection, Cabernet Sauvignon 2007 
ラズベリー、チェリーの中にバニラやコーヒーのヒントがあって、後味長めです。
個人的にはとても好みのワインなので是非お勧めしたいです☆




















Francis Ford Coppola, Rosso 2006
Zinfandel, Syrah, Cabernet Sauvignonのミックス。イチゴジャムやプラムの香りで、ジューシーで、滑らかなワインです。日々のテーブルワインとして最適!!




















特にワインに合わせてといワケではないのですが、先日生パスタを購入してみました~
やっぱりドライよりも、生の方がおいしいですね。















それにしても早いものです。2009年も終わりに近づきまして、年末年始がやってきましたね。クリスマスや忘年会・新年会などでお酒を飲む機会も多いシーズンですが、皆さまどうぞ飲みすぎにはお気を付けください。と言えた立場ではございませんが・・・年末年始フルに楽しみましょう!

では良いお年を。来年もエクスプレッションズ社員ブログをよろしくお願いいたします!

2009/12/17

冬の訪れ

営業部の高柳です。

今朝、起きて外を見てみるとうっすらと雪が積もっていました。

思わず家の近くの川原で写真を撮りました。
































石川県以外の方にとって、
石川の冬はずっと雪があるイメージが強いかもしれませんが、
このところは暖冬のせいか、雪が積もる日はずいぶんと少なくなりました。

昔に比べて季節の境目が曖昧になりつつあって、さびしいです。
冬は寒く、夏は暑い。メリハリがある方がいいですね。

2009/12/08

石川伝統工芸イノベータ養成ユニット

先日JAISTのあるプロジェクトのことを知った。
JAISTとは北陸先端科学技術大学院大学のことである。

















JAISTには知識科学研究科、情報科学研究科、
マテリアルサイエンス研究科の3コースがある。

私に情報をくれた彼女は知識科学研究科に勤務している。
















我社はJAIST様にお世話になっていながら、
私は大学のHPを最近は見ていなかった。
だからそのプロジェクトに気付かなかったのだ。
さまざま面白い取り組みをやっているのに~

もっと早く知っていたらその講座に参加したと思う。
伝統工芸は私の興味を引く題材だからだ

そのプロジェクトとは、
科学技術振興調整費 
地域再生人材創出拠点の形成プログラム
「石川伝統工芸イノベータ養成ユニット」

http://www.jaist.ac.jp/dento/index.html

以下のような人材育成を目標とし、
商品企画に必要な能力などを身に付けていくということだ

◇産地全体を見渡しつつ、
それぞれの技術・強み・課題を把握する、総合的な視野

◇自身の持つ技術の独自性や強みを見極め、
   消費者・利用者のニーズに基づく
新商品・サービスの開発など実際のビジネスに結びつける視点

◇同業種や異業種との積極的な連携を進め、業界を牽引する力

つまり、
伝統工芸イノベーターとも呼ぶべき、
伝統工芸の世界に革新を巻き起こす人材を養成するコース。




商品(製品)のつくり手はたくさんいる。
しかしそれらを市場で成功させるには、ということだ。

しかし、詳しい話を聞くと、その人材不足は現実らしい。

その話を聞くうちに、
去る10月28日「中小企業家同友会の全国総会in東京」に
参加したときに、、
商品の市場化を支援する人物の講演の話を思い出した。

講演者は小出宗昭氏、
富士市で取り組んだ支援事例をいくつか聞いた。
現在は株式会社イドムの代表だ。
http://koide.hamazo.tv/

支援の中で特に印象に残ったのが、スポーツ弁当だった。

小出氏のアイデア(支援)により、
一栄養士の女性が地元の大手弁当チェーン企業と
国体選手用の「スポーツ弁当」を開発し
ちょうど国体時期に合わせて、
3万食を売り上げる大ヒット商品となったという話だった。

小出氏はその他多くのマッチングビジネスを生み出している。
コーディネータというのか、
コンサルタントでは少々違和感があるが、
そういう人物のアイデア、熱意、人脈があればこそ
市場化できたのだと思った。

伝統工芸のみならず、
商品・製品と市場を結び付けるコーディネータの力は
つくづく重要だと感じた。

















※聞耳一言 
評判の輪島キリモトの漆塗器
世界的にも有名な芸術性の高いサーカスS社の
会長さんが一目見て気に入り、
数百万円分をポンと買っていったとか・・・
店員もびっくり仰天! あまりにもビッグすぎる! 


私はものづくりの世界に踏み込んだことはないが、、
デザインには興味があるので、
何かに参加できる機会があればと思っている。